ナマステ!
今日は8月に起きた偶然の再会の話。
僕は大阪の WHITE LOTUS さんでの WS の為
月に1度、多くても2度ぐらいの頻度で大阪に行くのですが、
買い物などはしないので、直行直帰でどこにも寄りません。
前回は8月19日(土)でした。
この日はスタジオに行く前に午前中にもう1件予定を入れており、
とあるヨガスタジオに立ち寄りました。
正面入り口から入り、エレベーターのボタンを押すと、
僕の後から二人組の男性がビルに入ってきたのですが、
なんとその内の一人が2011年に東京で働いていた時の同僚でした。
今も東京で仕事をしている彼は
たまたま大阪に出張にきて、このビルには初めてきたとのこと。
エレベーター前で二人ともビックリして、
記念撮影して、LINEを交換して、
『 今度は東京で食事でも行こうね〜。』
なんて会話をしながら別れましたが、
エレベーターが1本違えば会わなかったと思うと
結構な縁ですよね。
興奮を隠しながらヨガスタジオに行って、打ち合わせをしていると
『 ところで清水さんは東京ではどんな仕事をしていたのですか? 』
と聞かれ、
『 東京での最後の仕事は派遣の販売員をしていたのですが、
さっき、このビルのエレベーターでその時の同僚に会ったんです! 』
その出来事を声に出して人に伝えると
本当にすごい偶然だったなぁ〜
と改めて感じました。
Facebookを退会してからは
誰がどこでどんな生活しているかがわからなくなり、
さらに僕は携帯電話の番号を2年で変えてしまうし、
( こうやって文章にするとすごい薄情な奴に思える 笑 )
大人になると人と会う機会もめっきり減るから
6年ぶりの偶然の再会はとても嬉しかったです。
結局彼は今何の仕事で出張に来ていたかはわからなかったけど(笑)
相変わらずの元気そうな姿を見て
僕もがんばろうと思いました。

いつ、どこで、誰と再会するかなんてわからないけど、
『 久しぶりのセイヤは元気なかったよ。 』
なんてことにならないように
何をがんばるべきなのか?
と自問すると、やはり答えは
『 早寝早起きをして自分の練習をがんばる 』
がぶっちぎりの一番です。
いくら知識があっても、クラスがわかりやすくても、資格を持っていても
練習をしてない人には僕は教わりたくないし、
毎朝の練習の素晴らしさを共感できる人からじゃないと嫌です。
まぁ、練習をしていない人はクラスには立てないですよね。
IYC 荻窪に通っていた頃、マイソールクラスに行くと多くの先生方が練習していて、
インドのマイソールに通っている多くの方達が各国のマイソールクラスを担当されていて、
シャラート先生も夜中の24:45に起床して練習してるって言ってるし、
ロルフも60歳を越えても2時に起床し練習をしていると言っていました。
Ashtanga Yoga Kobe のメンバーも
僕が練習をしてなかったら来ないだろうと思います。
練習をしていない人に
練習を頑張れ! なんて言われてくないですよね。
アシュタンガヨーガって本当にわかりやすいシンプルなヨーガです。
誰も練習を辞めないところから察するに、その奥深さは計り知れません。
僕がアシュタンガヨーガのことで知っていることはほんの一角ですが、
日々の練習で師や先生方や先輩方、同志、生徒さん、
から学んだことのなかで、
自分の練習で納得できたことを伝えていくことに努めようと思います。
なんだかすごい長い前振りのような文章になってしまいましたが(笑)、
3日(日) 9:00 〜 10:30は
スンダリでフルプライマリーレッドクラス。
12:00 〜 15:00は
西明石の studio FRANC さんで
『 スタンディング と フィニッシング 』
の3時間WSを行わせて頂きます。
どちらもご参加可能なので、タイミングが合う方は是非ともご参加ください。
そして、明日2日(土)15:00 〜 17:00は
スンダリで嶋田有希先生の
『 ヨーガスートラにふれよう! 』
が開催されます。
なかなか詳しい方からヨーガスートラを学べる機会は少ないので、
僕も参加しますが、
予定が空いている方は是非こちらもご参加ください。
有希先生はこの後はインドに行って、春まで帰ってこないので是非!
では、皆さん良い週末をお過ごしください!